2006年 06月 25日
白河バラ園
|
この前は須賀川牡丹園でこんどは白河・・・。
気がつけば那須はおろか栃木県の写真がほとんどないような気が。
でもバラはどこに咲こうがバラなので、べつにいいんです。

小峰城公園にある白河バラ園はお城のまわりをぐるっと囲むようになってます。
お城の周りにバラなんて、なんか英国みたーい。(勝手なイメージだけど)
でもお城がヨーロッパ風じゃなくて、あくまでも日本のお城なんだから不思議なかんじだ。。

牡丹のときも思いましたが、花の名前ってほんとうにおもしろいです・・
去年行った薔薇園では200種ほどのバラを見ましたが、そこにはなかったバラも白河バラ園にあったりしました。
はじめて聞いた名前でおもしろかったのが、「ホワイト・クィーンエリザベス」。
ピンクのクィーンエリザベスはポピュラーだけど、それのホワイトヴァージョンです。

ほかにもポリネシア・サンセット(↑写真)とかモーツァルトとか伊豆の踊子とかフラミンゴとか。
でもあんまり盛大に咲き乱れているので、名前を書いた立て札があっても、たまにどれを指しているのか分からなかったりするのが難点。(笑)
真ん中の写真のバラの名前は不明・・。花びらに湛えられた雨水が、今にもこぼれ落ちようとする涙のようで、『星の王子様』のバラの話を思い出した。

アイーダ

コティヨン

花見川

ふれ太鼓

ニコール
気がつけば那須はおろか栃木県の写真がほとんどないような気が。
でもバラはどこに咲こうがバラなので、べつにいいんです。

小峰城公園にある白河バラ園はお城のまわりをぐるっと囲むようになってます。
お城の周りにバラなんて、なんか英国みたーい。(勝手なイメージだけど)
でもお城がヨーロッパ風じゃなくて、あくまでも日本のお城なんだから不思議なかんじだ。。

牡丹のときも思いましたが、花の名前ってほんとうにおもしろいです・・
去年行った薔薇園では200種ほどのバラを見ましたが、そこにはなかったバラも白河バラ園にあったりしました。
はじめて聞いた名前でおもしろかったのが、「ホワイト・クィーンエリザベス」。
ピンクのクィーンエリザベスはポピュラーだけど、それのホワイトヴァージョンです。

ほかにもポリネシア・サンセット(↑写真)とかモーツァルトとか伊豆の踊子とかフラミンゴとか。
でもあんまり盛大に咲き乱れているので、名前を書いた立て札があっても、たまにどれを指しているのか分からなかったりするのが難点。(笑)
真ん中の写真のバラの名前は不明・・。花びらに湛えられた雨水が、今にもこぼれ落ちようとする涙のようで、『星の王子様』のバラの話を思い出した。





■
[PR]
by taikakudaru
| 2006-06-25 22:11
| 花